外壁塗装は、大切なお住まいを長持ちさせるためにとても重要な施工です。
外壁塗装はまとまった出費になるため、「本当に必要?」「もう少し先延ばしでもいいのでは?」と躊躇してしまう人もいるのではないでしょうか。しかし適切なメンテナンスを怠ると、外壁の劣化が進み、修繕費用が更に高額になる可能性も。 
今回の記事では外壁塗装の必要性や費用、更に火災保険が使えるのかなどのよくある疑問についてご紹介します。外壁塗装についてお悩み中の方はぜひ参考にしてみてください。

外壁塗装の必要性

外壁塗装の必要性は、大きく分けて「外観の維持・向上」と「機能性の担保」の2点です。

外観の維持・向上

美観の維持・向上:外壁は、住まいの第一印象を大きく左右する要素です。
日光や雨風にさらされている外壁は時間の経過と共に少しずつ劣化していきます。劣化が進行すると、色あせやひび割れなどが目立ち、建物の美観を損ないます。定期的な塗り替えによって、美しい外観を維持し、さらに好みの色やデザインに変更することで、住まいの印象を大きく変えることも可能です。

資産価値の維持・向上:美しい外観は、不動産価値にも影響を与えます。定期的なメンテナンスが行き届いた住まいは、そうでない住まいよりも高い評価を受けやすく、将来的な売却や賃貸を考慮する場合にも有利に働くことがあります。

機能性の担保

防水性の確保:外壁塗装は、雨水や湿気の浸入を防ぐ重要な役割を果たします。塗装が劣化すると、外壁材が水分を吸収し、内部の腐食やカビの発生につながる可能性があります。防水機能を維持することで、建物の寿命を延ばし、快適な住環境を保つことができます。

遮熱・断熱性の向上:近年では、遮熱性や断熱性に優れた塗料も開発されています。これらの塗料を使用することで、夏は涼しく、冬は暖かい、快適な室内環境を実現できます。また、冷暖房効率が向上することで、光熱費の削減にもつながります。

外壁材の保護:紫外線や酸性雨など、外部からの刺激は外壁材の劣化を進行させます。塗装は、これらの刺激から外壁材を保護し、耐久性を高める役割を果たします。特に、木造住宅では、外壁材の腐食を防ぐことが、建物の寿命を大きく左右します。

外壁塗装を行う時期

外壁塗装を行うタイミングは新築時や前回の塗装から10年目以降からがひとつの目安となります。実際のお住まいの状態によって前後しますので10年目を目途に業者に状態を確認してもらうとよいでしょう。

外壁の劣化は、放置すると雨漏りなどの深刻なトラブルに発展する可能性があります。早期発見・早期対応が、結果的に修繕費用を抑えることにも繋がります。
10年という期間はあくまで目安と考え、外壁のひび割れ、色あせ、コケやカビの発生など、気になる症状が見られた場合は、時期に関わらず専門業者に相談することが大切です。専門家による診断を受けることで、お住まいの状態に合わせた最適なメンテナンス計画を立てることができます。

外壁塗装の費用

外壁塗装の基本的な費用は

「塗料・材料費の実費+施工費・人件費+足場代」です。
(そこに業者ごとに設定している諸費用が発生する場合があります。)

さらに費用が変動する要素は主に下記になります。

塗装する面積の広さ塗装する面積に比例して費用も必要となります
足場建物の階数が多く、足場を組む面積が広くなるほど足場代が発生します
塗料の種類耐久性が高いなど機能性が高い塗料ほど高額になる傾向があります

適正な費用で頼むには

適正な費用で依頼するためには必ず複数の業者から相見積もりをとりましょう。
そこから各社の見積り内容を比較し検討するわけですが、見積り金額に比例して業者の良し悪しが決まるわけではありません。大切なことは本当に「適切な」見積りであるかということです。見積りに含まれている施工は全て本当に必要なものか、それぞれ納得感のある単価かということをしっかり確認してください。
消費者の立場では専門的な知識も少なく判断は難しいですが、疑問は遠慮せずに質問して納得がいくまで検討しましょう。本当に良心的な業者であればきちんと答えてくれます。

外壁塗装に火災保険は使える?

いくつかの条件にあてはまる場合、外壁塗装にも火災保険が使える場合があります。

条件①損害の原因が自然災害

外壁塗装が必要となった損害の原因が自然災害の場合、火災保険が使える場合があります。経年劣化によるリフォームには使用できません。

条件②「災害での損害」が保証対象に含まれている

「住宅総合保険」という種類の保険はほとんどの災害が保証されますが、水害などが保証対象外の火災保険もあります。損害の原因となった災害がご自身の加入されている火災保険で保証対象となっているか確認しましょう。

条件③損害の発生から3年以内である

火災保険を使うためには、損害が発生してから3年以内に手続きをしないといけません。申請は早めに行うことをおすすめします。

上記が一般的な条件となりますが、実際に火災保険が使用できるかはご自身に起きた損害の状況や加入されている火災保険の内容によって個別に判断する必要がありますのでまずは契約書を確認したり保険会社に問い合わせましょう。

さらに火災保険について詳しく知りたい方はこちらの記事もあわせてご参照ください。
火災保険の補償対象や補償される条件は?

まとめ

今回は外壁塗装に関する様々な疑問について解説しました。
外壁塗装は高額な施工となるため、どの業者に依頼すべきか迷われることもあると思います。当店「住まいの修理サービス」では、近畿・大阪エリアの様々なお住まいに関するお困りごとやトラブルに駆けつけます。外壁塗装をご検討中の方はぜひ当店にご相談ください。